クラブハウス |
YMOに憧れて自作したVocoder基板@1990年製
もう一つの趣味である 機械いじり のページです
スーツケースのキャスター改装3 2025/3/22
スーツケースのキャスター改装2 2025/2/23
サイドテーブルの製作 2024/12/8
DーV7 スピーカーのエッジ補修 2024/5/3
スーツケースのキャスター改装 2023/12/24
ピザ釜の製作 2022/12/3
ピザ釜の製作 2022/6/19
エアチェック曲のCD収集 〜COMPUTER JOCKEY 2001〜 2021/5/30
間接照明の修理 2021/4/17
大型LED時計の改造 2020/7/27
エアチェック曲のCD収集 〜DOLLAR〜 2020/2/10
ヘッドホン MDR−CD900 改造計画 2020/2/10
ヘッドホン性能比較 MDR−CD900ST、MDR−7506、MDR−V6、MDR−CD900、ATH−M30 2020/1/3
呼出番号表示器の修理 2019/4/21
ラパンの合鍵作成 2019/4/7
番外編 スマホ購入計画 2017/8/17
ガンプラの製作 2015/8/12
超番外編 生チョコの作り方 2015/3/22
ヘッドフォン AIWA HP−X122 パッド交換 2014/12/22
電子ピアノの鍵盤修理 2014/11/16
JBL CONTROL 1X エッジ張り換え 2014/06/27
超番外編 生チョコの作り方 2013/11/10
HD16CD用ハードケースの製作 2012/10/13
HD64180CPUボードの復活 2010/04/04
M260RW ZIP改装 2010/03/21
PICマイコンへの道 〜その8 アセンブラプログラミング〜 2010/03/21
PICマイコンへの道 〜その7 そろそろアセンブラ〜 2010/03/20
PICマイコンへの道 〜その6 マシン語プログラミング3〜 2010/03/14
PICマイコンへの道 〜その5 マシン語プログラミング2〜 2010/03/14
PICマイコンへの道 〜その4 マシン語プログラミング〜 2010/03/13
PICマイコンへの道 〜その3 マシン語とHEXファイル〜 2010/03/13
PICマイコンへの道 〜その2 まずはお試しサンプル〜 2010/03/12
PICマイコンへの道 〜マシン語は??〜 2010/03/11
Z80CPUボード製作の記録 〜25年前の自作ボード〜 2010/03/07
8ステップシーケンサーの製作 2010/02/25
インバータの原理 久々のTTL−IC工作 2010/02/11
VS−840EX SDメモリ改装 2010/01/06
超番外編 ごっきー特製 焼肉のタレ の作り方 2009/07/05
ダイナミックマイク性能比較 〜CM2000・CM5・SM58〜 2009/06/26
PA屋への道 〜SRモニタスピーカー CSP8の改装〜 2009/06/26
番外編 リアル魚釣り 霞ヶ浦 2008/09/2
番外編 子供と工作 三段BOXの製作 2005/07/9
番外編 子供と工作 魚釣りゲームの製作 2005/07/2
15年越しのボコーダーの製作 2005/04/16
PCスピーカーの製作 2004/10/11
ポップガードの製作 2004/9/24
美結スペシャル 製作ビデオ 2004/8/21
番外編 子供と化学 スライムの製作 2004/8/14
FE127スピーカーボックスの製作 2004/8/13
娘と工作 スピーカーボックスの製作 2004/8/10
M260RW快速化計画 マザーボード換装編 2004/2/22
無線化計画 2004/2/11
左クリック連打マウスの製作 2004/1/24
PCシステム 一覧2004 2004/1/12
M260RW快速化計画 FANコントローラ製作編 2003/8/18
M260RW快速化計画 背面FAN追加編 2003/8/16
PCシステム 一覧 2003/5/3
M260RW快速化計画 GF2MX400編 2003/3/2
M260RW快速化計画 TNT2編 2003/2/26
P2B 鱈セレ1.4GHz改装 2003/2/8
TV@nywhere改造報告 2003/1/31