2023年4月15日 by ごきち
◆序章
TVが見られないと死んじゃう妻の為に走行中も見られるように改装する。
◆改装ハーネスと分解手順
ワゴンR カスタム HYBRID ZT 4AA−MH55S−WZTB−A3
スズキ純正7インチナビ 99097−79R32−P05
私は全方位カメラを付けていないので一番安そうなTVナビキャンセラーを注文した。
SUZUKI純正ナビ テレビキット 740円+送料350円
適用のコネクタに咬ませてY端子をアースに落とせば良いらしい。
感性だけで分解してみたので記録する。
まずはナビのベゼルを外したい。
その前に、シフトノブが作業の邪魔になる。
シフトロックボタンを押しながらシフトレバーのボタンを押してレバーを下までずらしておく。
気合でベゼルを手前にバキっと気合で引っ剥がす。
4ポイントにクリップがあるので意識すると良い。
ベゼルを外したあと、ハザードボタンのコネクタを外す。
キャビネットを固定しているネジを外して、キャビネットを引っこ抜く
ナビ本体を固定しているネジ2つを外す
ダッシュボードに傷がつかないよう、バスタオルを敷いておく。
そおっとナビ本体を引っ張り出す。
私は全方位カメラ非装着車ですが、咬ませるコネクターと同じ形状のコネクターがナビ本体には無い。
ハーネスを買い間違ったかな?と諦めて戻しかけた時、中間コネクタに5Pらしきコネクタを発見する。
こいつだ!
ここにポチったキャンセルハーネスを咬ませる。
キャンセルハーネスから出ているのY端子を本体のネジで固定する。
あとは、ハーネスの咬み込に気を付けて原状復帰。
完成!
10年後、ナビハーネスの漏電が原因で走行中に発火!になら無いよう祈る。
◆あとがき
○スズキはバイクの時代、ハーネスのショート→バッテリー爆発を経験している。出来るならコンソールのハーネスは触りたくない。
○手探りでナビの分解をやってみた。まだまだ勘は鈍って無さそうだ。
○ナビベゼルの裏側
ハザードスイッチの左横に良さ気な所にスイッチやソケットが装着できそうな逃がし穴を発見!
グローブボックスから出ているiPod用コードをここにソケットで出すのも良いかな?
おわり