【チューリップ2026】 2025/6/7〜 DIY by ごきち

 

◆序章

 25年度はプランターでチューリップを植えた。

 置き場所が定まらず、水遣りも忘れがちだった割には全数咲いた。 

   

   

   

 

 

 トライアル製の売れ残りパック積め品。

 明らかに球根の大きさ、皮の質が違う物があった。

 あわよくば異色があればなー と言う期待は見事に裏切られ、開花時期が中途半端にずれただけだった。

 21球しか植えずだったので、3段階に分けて咲いたおかげで、1か月間楽しめたもののボリュームは更に少なくなった。

 

 懲りずに来年も咲かせることにしたのでここに記録する。

 

◆26年度の計画 球根掘り起し <2025年6月7日>

 25年度のチューリップが終わった後、出張が重なったおかげでプランターごと放置していた。

 リサイクル球根を植えて2回程寂しい経験をしたが。

 大きめの球根が出来上がっていたら植えてやるか、程度の期待で掘り起こしてみた。

 

 葉が枯れ落ちて、飛んで行ってから1週間経って。

   

   

 大ぶりの栗級の球根が1カ所に1球づつ育っていた。

 

 残念ながら2球ほど先っちょが腐っていた。

 掘り起こすのが1週間遅かったか。

 

 掘り起こしていて気付いた。

 土の表面は乾燥しているのに、中はドロドロに濡れていた。

 

 土の水捌けは悪く無い筈。

 底に雑草避けシートを直接敷いたのが悪かったのか?

 いや、そもそもプランターの構造が悪いのかも。

 因みに、同じ物を買い足そうと見に行くと、中敷き付に形状が変わっていた。

 値段が同じなので売切れる前に買い換えようと思う。

 

 土もリサイクルする。

 かなり湿っているので乾燥させた。

 

 猫のトイレにされ無いようガードして1日干した後、植込みまで土嚢袋に入れて置いておく。

 

◇球根を冷蔵庫に保管<2025年6月19日>

 札幌出張中に妻から連絡が入った。

 

 「玄関の靴箱の上の球根、冷蔵庫に入れ忘れていたら、1個カビてる。ごめんなさい。」

 

 関東は連日の猛暑日。

 出かける前に、「暑くなる前に紙袋に入れて、冷蔵庫に入れておいてー」 と妻にお願いしていたらきっちり忘れてたとのこと。

 

 数あわせの為の球根だから気にすんなー

 それよりも無くならないうちにプランターを買いに行かねば。

 

 

つづく