【チューリップ2025】 2024/11/23 DIY ごきち

 

◆序章

 24年度のチューリップの後、花壇をコンクリートで埋めた。

   

   

 

 何もかもが高騰していて、お金の掛け方を考える時期に来て。

 草むしりや手入れの手間とコスト、更に白アリが巣食っていたこともあって埋めた。

 仕事は忙しくなるのに、収入は減るわ・・・。

 チューリップはもういいやって。

 

 ・・・だったのに。

 3週連続の出張から戻って落ち着いた日曜日。

 近所のディスカウントストアで売れ残りのプランターとチューリップの球根を見つけて衝動買いしてしまう。

 

 今年も植えたので記録する。

 

◆25年度チューリップの記録 2024年11月23日

 ディスカウントストアの店先で売っていたぺらっぺらのプランターとチューリップの球根 

   

 プランター:199円<税込> x 3個  球根 99円<税込>/3個入り x 7袋

 一袋だけ他と明らかに球根の大きさと黒皮の色が違う物がある。

 ・・・売れ残りの赤だけの筈だが、紫とか混ざってることを期待する(笑

 

 

 寸法を測ると内容量は 10L 程

 土は別の DIY ショップで購入した。

 

 しばらく買っていなかったうちに随分と値上がりしていた 429円<税別> x 2袋

 

 このプランターは安いだけあって中敷きが無い。

 このままでは土が駄々漏れになる。

 

 

 庭に使って余っていた防草シートを適当に切って中敷きにする

   

 

 プランターに土を配分して適当に球根を置いてみる。

   

 いい感じ。配置はこれで良しと。

 

 適当に窪みを作り球根を埋める。 

   

 更に土を被せる。20L 入り袋 2袋分で丁度だった。

 

 北側の方が陽が当たり易いが、監視カメラと水道、宅配BOX が邪魔なので南側にセットしてたっぷり水を遣る。

   

 25年度のチューリップや如何に!

 

つづく

 

◇2025年2月9日

 庭の砂利処理のため、プランターの置き場所を東側の駐車場脇に変更した。

 

 

 所々、土が盛り上がってると思ったら、、、

   

 気付かない間に 5mm 程芽が出てきていた。

 

◇2025年2月16日

 しばらく出張が続く前日。

 ふと見ると 10mm 程に成長していた。

   

 

 乾燥注意報。定期的に遠隔で水遣りのお願いをせねば。

 

◇2025年3月15日

 札幌への長期出張から帰って来て。

   

   

 大きく育っている物に対して、低めの葉はねじれている。

 水不足で数輪しか咲かなかった年を思い出す。

 

 自動水遣り器が要りそうだ。

 早く再製作しなければ。

 

つづく

 

◇知らぬ間に開花!<2025年3月30日追記>

 今年度最後の出張から帰る日の午後(3月28日)

   

 霧雨の中、今にも咲きそうなのが一輪(撮影:妻)

 

 開花(3月30日)

   

   

 咲いた!一輪大きなのが。

 

 これから全開になるのが楽しみだ。

つづく

◇成長記録<2025年4月5日追記>

 3月31日〜4月4日

   

   

   

 

◇プランターを移動<2025年4月5日>

 今のプランターの位置では、出張中にチューリップの成長が見れない。

 自動水遣り器の製作を考えても今の位置は宜しくない。

 監視カメラを移動してプランターを北側のベランダ横に並べ替えた。

 

 埋めてしまった南側花壇のチューリップが映るように設置したカメラをバリケードに移設した。

   

 

 LANケーブルの引き回しも替える。

   

 家屋の屋側にモールを付けて間もないが、コンクリート板の下にルートを替える。

 

 モールを固定する為にコンクリートに開けた穴には、モルタルを埋めておく。

   

 

 監視カメラ映像で出張先でも見られそうだ。 

 

 

 最初に咲いた一輪がそろそろ開ききりそうだ。

 

◇成長記録<2025年4月6日追記>

 4月6日

   

   

 

 

 風が強くなってきた。午後からは雨が降りそう。

 咲きそうな蕾が3つほどある。

 あと数日は楽しめそうかな。

 

 

 

つづく