【監視カメラケーブルのモール工事】 2024/11/17 DIY ごきち

 

◆序章

 庭の外壁に室内とを中継するLANコンセントBOXを取り付けた。

 

 このBOXを経由して監視カメラ用のLANケーブルも電線管に入れてまとめようと企んでいた。

   

 しかし、実際にPF16電線管を這わしてみると、太過ぎて違和感しかなかったのでレンガ積みで誤魔化していた。

   

 南側の花壇をコンクリで埋めた時に出た煉瓦の残骸で目隠しをしている状態のままだ。

 

 ボロいわ、汚いわ。

 建てたオーナー様からの譲り物。

 なので裕に25年以上水を含んでは凍ってを繰り返し、丸みが帯びて形も歪になっている。

 

 11月末に、レンガやブロック、DIYで発生したコンクリート片を市役所で無料回収してもらう日がある。

 それに間に合わせ処分できるように、レンガを撤去してモールを施工したのでここに記す。

 

◆設計&施工

 もともとは玄関スロープ部分だけは 自動水遣り器のホースを保護するために買った マサルガードマン二号の余りで保護していた。

 ただ、太陽光で日焼けして真っ茶色に変色、変形していたので煉瓦に替えていた。

 

 LANケーブルはコンクリート地と壁、コンクリート地とタイル壁の隅に通している。

 そこで、通常のモールではなくコーナー用のモールを5m分調達してこれを樹脂プラグでねじ止めすることにした。

 

 ELPA コーナーモール アイボリー

 1m物しか販売されていない。

 

 煉瓦を撤去した後、施工前にケルヒャーで隅のゴミを洗い飛ばしておく。

   

 それぞれの、コンクリートドリルで壁面と地面に対して45°斜めに5mmの穴を開けてプラグを打ち込み 3.5mm x 25mm の皿ねじでモールを固定する。

 いつもの如く。作業中の写真は無い。

 ただ、玄関スロープ部分の壁面はタイル張りだったためコンクリートドリルが効かず真下に向けて穴を開け、プラグを打った。

 

◆いきなり完成

   

   

   

   

 コーナー部の45°カットも案外上手く出来た。

 

 あとは配線ルートを布施替えるのみだ。

 

 

 

つづく