【シーリングライトのLED化Ⅱ】 2013/06/26 DIY
家中「オールLED化」まであと3灯。
家内から「今の蛍光灯が切れてからでいいよ」
とは言われていたものの、勢いに乗って2階和室のシーリングライトをLEDに買い換えた。
和室用の木枠の付いた角型シーリングと同様なLEDライトを探したが、なかなか良い値段。
まだまだリーズナブルでは無さそう。
そこで、1階洋室に導入した物を購入し、これを今の器具に移植することを考えた。
丸善 LRT-18679 スリム管 27W+34W 消費電力82W
NEC HLDZB0809
JOSHIN web で 前回よりも更に安い 6,870円!
さて四角い機器内に収まるか?
・・・と、丸善の機器を分解して蛍光灯の固定器具やインバータユニットを外していて。
残念ながら、四角い器の中に納まらない。
LEDユニットを単体で蛍光灯の代わりに中空で固定するわけにも行かず。
放熱が寿命に直結する微妙な部分であることと、長時間点灯する器具なのでできるだけ改造は避けたい。
要はめんどくさくなってきた。そのまま装着w
シンプルすぎたが、嫁子供には受けは悪く無かった。
省エネ効果はかなりのもの。
82W が 49W に ダウン。光度調節で更にダウン!
LED化は残すのは、あと子供部屋の2室のみとなった。
おわり