のり弁
< デビルマン 2014/7/14>
今から10年程前
娘が高校に入学して直ぐ
クラブ活動が忙しくて昼食の時間が取り辛くなり
妻が作った弁当を開けもせず持ち帰ることが増えた頃
弁当の蓋を開けるのがワクワクするかなと
私と息子がイタズラで弁当のご飯の上にキャラクターを模した焼海苔を乗せたのが始まりだったかな?
つい先日
結婚して家を出た娘から
「のり弁の写真、HPにまとめてたりしてないの?」
と、メッセージを貰ったのでここにまとめる。
10年前の事って
都合の良いように結構覚えているもんだ(笑
<2014年4月25日> 息子との合作 イカ x 3杯
データが残っている限りでは創刊号。私がイカを作っていたら横で息子が「イカはそんなんじゃない」と、リアルなイカを乗せてきた。息子はこの頃から海洋生物に興味があったようだ(笑
<2014年4月27日> ひつじのショーン
右下の子は赤ちゃんひつじのだったのに大きさが微妙。脚ぐらい追加すれば可愛くなったのにと悔しまれる作品。
<2014年5月2日> くまモン
たまにケチャップ御飯の日がある。想定しておかないと血走った眼のキャラクターになってしまう(笑
<2014年5月3日> ピカチュウ
海苔の面積が広いとご飯に乗せた時に縮んでしまう。この頃からキャラ全体を切らずに、特徴のあるパーツだけを貼るようにしていた。
<2014年5月5日> トトロ
ジブリに挑戦!乗せた瞬間はそれっぽく見えるが、昼に蓋を開ける頃にはシワッシワになってる筈。猫バスは断念して正解だった(笑
<2014年5月6日> ふなっしー
たまにそぼろ弁当の日がある。多分蓋の裏にくっついて何のキャラだか分からなくなっちゃったんじゃないかな。自己満足度は高かった作品。
<2014年5月8日> ハローキティ
この辺りからキャラ当てクイズになって来る。特徴のリボンがしぼんでしまうと分かんなかっただろーなー(笑
<2014年5月8日> とっとこハム太郎
ハム太郎のつもりが耳が小さすぎて何のキャラだか不明に。今見ても「なんだ?」 (笑
<2014年5月9日> なめこ
アプリゲームか何かのキャラクターだったかな?シンプルなキャラは海苔の使用量が抑えられる反面、ちょっと位置がズレるとワケわかめに。
<2014年5月10日> ミジュマル
それっぽく見える?ピンセットで震えながら乗せた記憶が(笑
<2014年5月11日> 魔女の宅急便 キキ
頭がちょっと残念だったかな。
<2014年5月13日> ミッフィー
縮んでしまって何がなんだか。きちんと御飯の余熱を取ってから貼り付けないと。それ以前にへったくそ(笑
<2014年5月14日> アンパンマン
ケチャップ御飯とマッチした! ちからが出ないよぅ〜
<2014年5月15日> ドラえもん
全体を書くのが面倒になって覗き見風にアレンジして誤魔化した。梅干しを入れるならキャラに生かせば良かったかな。鈴だけアップとか(笑
<2014年5月16日> 嵐
娘は嵐の大ファン。アルバムに有ったキャラクターを真似てみた。伝わったかな?
<2014年5月19日> ARASHI
そぼろ弁当の日は注意。多分全部蓋の裏に貼りついてわかめ状態だっただろう。
<2014年5月20日> デジタル置時計 午後12時
ネタ切れ。急遽ポータブル時計風に。
<2014年5月23日> PSP
うん。キャラじゃないね。とってつけ感満載
<2014年5月24日> 2ちゃんキャラ モナー
ネラ−ではなかったが。オマエモナー(笑
<2014年5月25日> ハートマーク x 2
完全にネタ切れ。この頃はスマホを持って無く、仕事が忙しくなると前の晩にパソコンすら立ち上げられなくなってネタ切れが続く。
<2014年5月26日> 千と千尋の神隠し 顔無し
頑張って、顔だけ(笑
ネタが無くなって。
それでも何とか続けようと。
前の晩にネットで画像を探してプリントアウトして。
それを重ねて切り絵の様に焼き海苔を切るようになる。
場合によってはネタを作り置きして。
以下、暇が出来たらコメントを追記する。
<2014年5月27日〜<2014年8月3日>
娘が朝風呂に入っている間に貼り付けていた。
頑張ってたわー(笑
おわり