グルメ&土産物 札幌
<札幌 時計台 2011/8/8>
札幌出張をより楽しくするグルメと土産物を記録する
◆うなぎ
かど屋 札幌市すすきの (2021/1/29)
お客さんから教えて頂いた関西風うなぎ店
札幌では老舗らしい。 甘いタレで食が進む。
私的には、うなぎと言えば 成田の さかた 以上のうなぎに出会ったことが無かったが、これには参った。
美味い。しかもリーズナブル。
写真の肝吸いとお新香が付いた うな重 (税込3,080円) は無料でご飯大盛りが出来る。
ただ、お店のおすすめは、ひつまぶし膳(税込3,190円)なのだそう。
向かいのお客様が食されていて凄く豪華だった。
次回はひつまぶし膳を食したい。
<2022/9/19 追記>
2022年7月にも札幌出張があったが、込み合っていてありつけずにいた。
今回は是非と、早めの晩飯に大盛りを注文した。
大盛りのご飯とうなぎを半分食した後、お代わりの白飯を頂いてタレをかけて食っていて。
ん?うなぎ自体は目茶目茶美味いんだけど、タレが東京風の醤油ダレ?
甘くない・・・。
タレの味が変わってる?いやタレって店の看板だろうからそんな伝統を覆すことは無いはず。
そういえば、観光客が押し寄せてきて以来しばらく食べてない?
その間に北千住の「宇奈とと」、大宮の「うな鐡」のタレが美味すぎてのランクダウンか?
しかし、大盛り+追い飯が付いて3,080円はリーズナブル。
次からはひつまぶし御膳にするかな。
ひつまぶし御膳(2021/4/3追記)
2021年3月念願のひつまぶし膳を食す
2021年は3月にして2度目の札幌出張。
コロナ禍で時短営業の中、なんとか食すことが出来た。
お茶漬けにすると、薬味の葱が効いて美味い。
自分の誕生日に相応しい夕ご飯になった。
◆中華
中国東北飯店 札幌市すすきの (2020/7/12)
中国人の店主が本場の中華料理をリーズナブルで振る舞ってくれる超優良店。
五目チャーハン(中盛)が640円、麻婆豆腐(中盛)で690円。
タレを付けずに食べられる出汁がたっぷりの小龍包みたいな焼き餃子、水餃子とも5個で 275円(わぉ)
一人だと4品が限界だ。
ふかひれスープ(150円)も絶品らしいのに、いつも頼み忘れる。
次回はワタリガニ(1,400円)も試したいが、一人じゃ無理なんだよな。
わたり蟹の醤油煮(2020/10/6)
かに身をお団子にして醤油味でにたもの。
ご飯のおかずにも最高。
複数人数でつまみたい。他のメニューと一緒じゃ食い切れなかった。
ふかひれスープ(2020/10/6)
ふかひれの形こそ無いが、深みのある中華スープ。
沸騰アツアツでなかなか冷めないので火傷注意だ。
エビチリ(2021/4/3追記)
プリップリのエビチリ。
中盛で840円。これと五目チャーハンの中盛(640円)を頼むと、まともには歩けなくなる(笑
じゃが芋と豚肉のサラダ(2021/10/20追記)
たっぷり種類を食べたくて現地の後輩に無理に付き合ってもらった。
この冷サラダとエビチリ、麻婆豆腐、炒飯、水餃子10個とふかひれスープ2人分で 4,000円 でお釣りが来るリーズナブルさ。
3人様1,500円〜 のコース料理も美味そう。
次回12月にも札幌出張があるので、3人で行きたい(笑
◆ジンギスカン
夜空のジンギスカン 札幌市すすきの (2020/7/15)
お客さんに教えてもらったお店。
産地食べ比べセット(2,200円)とラムチョップ(800円)
御通しの玉ねぎ&長ネギが食べ放題。これに食べ比べセットでご飯が2杯イケた(笑)。
長ネギがあまりにも甘くて美味かった。
「〜TVで紹介されました。」とあったラムチョップを食べる頃にはお腹一杯になり味わう余裕が無くなっていた。
とても残念だった。
また行きたい。
だるま 札幌市すすきの (2019/12/11)
超有名店だそう。
小雪が舞い降るなか1時間ほど並んで入店。
ぎゅうぎゅう詰めのカウンター席で食する。
相場は分からないが、多分リーズナブルなんだろう。客の殆どが外人さんだった。
肉盛り2品とライスを頼んだら程よくお腹一杯になった。
◆スープカレー
GARAKU 札幌市すすきの (2019/5/17)
前日、別の店で食ったチキンレッグが半生で美味しくなかったのでチキンなしの野菜カレーを注文。
写真は食ってる途中ではなく運ばれてきたまんま。なんだか盛が寂しく見えるのはたまたま具が沈んでるだけ。
かなりの野菜が沈んでいた。
ライスにチーズトッピングを追加した。
出汁が効いていて流石有名店。美味しかった。
HIGUMA 札幌競馬場裏 (2019/5/16)
出張先でお客さんから教えていただいた店なので酷評はしたくないが。
北大の近所なので学生で賑わっていると思いきや、、、
バスを乗り継いで、更に15分ほど歩いて期待値を高くしたのが悪かったか、、、
余ったカレーを麺つゆで割った、ごっきー特製のカレーうどんスープと変わらん。。。
チキンレッグは半生?肉が骨から取れない。スーパーで売ってる照り焼きレッグの方がまだ頂ける。
野菜は多分美味しかったんだろうと思います。
Yellow 札幌市すすきの (2019/5/15)
有名店ですと。
濃厚出汁。ただ、豚骨のガッツリ感は無く、さっぱりした出汁で何故かカレー風味。
麺を入れても多分美味いだろう出汁に野菜がたっぷり。
美味しかった。
また行きたい。
<2021年10月24日追記>
角切り炙りチャーシューとオクラのカリー(1,250円)
あら?オクラも人参もめっちゃ美味いのに、肝心のチャーシューがカッスカス。
シーチキンの形の残ってる塊みたく油っ気の無い繊維の塊だった。
しかし流石カレースープはめちゃくちゃ美味い。
次回はチキン野菜カリー(1,300円)にするかな。
<2022年7月21日追記>
チキン野菜カリー(1,400円)
インフレ万歳!価格改定!しかもトッピングも変わってる?
ブロッコリーが無いじゃないかぁぁぁ泣
※具の内容は仕入れ状況によって予告なく変更することがあります。
かぼちゃとオクラが入って200円増しだと。
後で写真を見比べると、カイワレも入って無いんだよな。。。忘れたか?
次はチキンカリー(1,200円)にする(泣
KING セントラル 札幌市すすきの (2019/5/14)
野菜カレー
初めて食べたクリーミー系のスープカレー
野菜は素揚げしてあって少し油ギッシュ。
辛いのが苦手で、基本「辛さ0」を頼むことが多いが、チャレンジで辛さを極小入れてもらった。
・・・極小でも入れるんじゃなかった。
初っぱなにスープを飲んだ時に咽てしまい、それ以降は味が分からず。
味は悪くない、んだと思う。
油が多くて私の好みでは無かった。
カオスヘブン 札幌市すすきの (2019/5/13)
チキチキのトマトスタイル
前回の感動をもう一度!と思いつつ今回はスープをトマトベースに変更してみた。
失敗だった。
ノーマルのままにしておけば良かった。
トマトの酸味が強すぎて、何を食っているのか分からない。
家内が作るトマトスープに似た出汁。
チキンのほろほろ感も悪くなかったが、スープが私には合わなかった。残念だった。
カオスヘブン 札幌市すすきの (2018/10/18)
チキチキのパリパリ
お客さんに教えて頂いた店の一つ。
前日にも店の前まで行くが、休業日で残念だった悔しさと、当日の寒い雨の中を濡れながら足を運んだシチュエーションもあって美味さ倍増!
大満足。
それまでの、「スープカレーなんかどこがっ!」感が完全に払拭された。
メニューに写っている画像と全く同じ具沢山感と、実は濃厚だけど普通のカレーとは違うシャバシャバ感のあるスープ。
食べていて幸せになるスープカレーだった。
このスープカレーを食べてから、札幌の出張が待ち遠しくなり、スープカレー巡りを始めた。
◆ラーメン
新千歳空港 3F ラーメン道場内 開高 (2022/7/23)
十勝ホエー豚丼セット(白みそレギュラー 1,300円)
いつもは一幻に並ぶんだけど、冒険してみた。
他のラーメン屋さんより開店が早いので並ばずに入れた。
ごっきーたれ丼の甘さを控えたような丼はそれでも味が濃い目で美味かったが・・・豚の赤身が血が滴ってるようで私は苦手だった。
麺は黄色い縮れ麺でこれまた私は苦手な麺。
お腹いっぱいにはなりました。
新千歳空港 3F ラーメン道場内 えびそば一幻 (2021/1/30)
えび味噌<こってり、太麺> (830円) と えびおにぎり (170円)
なかなか濃厚でえび風味満点。
昼の羽田便に乗る時で時間に余裕があったらまた食べたい。
<2021年10月24日追記>
えび塩<こってり、細麺> (830円)
塩味も試してみたい、と並んでみた。
妻が細麺好きなので試しに注文してみたが、私の嫌いな断面が角ばった輪ゴムっぽい麺。
味はえび塩コッテリで正解かな。
<覚書>朝一に並んで食い終わるのに10時半過ぎ、速攻でお土産買って、荷物預けて保安を通過すると11時ジャスト。
11時半の飛行機の搭乗が11時8分だったのでギリもギリ。
コロナで保安検査が空いていたから良かったけど。
次回から帰りの便は12時以降にする。
175°DENO 担担麺 JR札幌駅北口 (2018/4/24,25)
汁なし黒ゴマ担担麺 ラー油なし
汁なし白胡麻担担麺 ラー油なし
東京にも店舗がある有名店らしい。
泊まっていたホテルの近所にこんな美味い担担麺があったなんて。
黒ゴマ担担麺、白胡麻担担麺、ともに、辛いのが苦手なのでラー油なしが私にぴったり。
辛さで誤魔化さず、胡麻のコクと出汁で濃厚な味付け。
写真のセンスが悪く、どうにも綺麗に撮れないのが残念。
しばらくスープカレー巡りが続いているので久々に食べたい。
◆土産物
空港出発ロビーの地図
新千歳空港 2F 柳月 (2022/9/23)
あんバタサン (左)10個入り 1,500円 (右)4個入り 600円
レーズンが苦手な娘から、超有名な六花亭のバターサンドは食えないけど、これなら食えるから買って来て欲しいとリクエストがあった。
小豆の入ったバタークリームをしっとりした柔らかいクッキーで挟んだお菓子。
職場でお土産に頂いてから癖になったらしい。
娘はあんこも苦手だったのに、これは大好物なんだと。
娘への土産の定番にする。
新千歳空港 2F じょうてつ他 (2022/9/23)
六花亭 いちごチョコホワイト 640円
急遽、娘からのリクエスト。
ドライイチゴにホワイトチョコレートをコーディングしたいちごチョコ
嵩張るのでスーツケースに入れて持ち帰ったが、砕けてないかな?
甘酸っぱくて私も好物だ。
新千歳空港 2F じょうてつ他 (2022/7/23)
<2022/9/24 写真追加>
【ほたて干し貝柱】
妻のお母さんへのお土産に。
以前に土産に買ってかなり喜ばれたので久々に購入したが写真を撮り忘れる。
10 7粒程、形と色の揃った物が入っていて1,000円程だったかな。 1,242円 でした。
発着ロビーの土産物屋さん他、保安区域内の土産物屋さんでも入手可能。
料理に使うのではなくて、そのまま口の中で貝柱エキスを味わうんだって。
そう言えば妻もおしゃぶり昆布が大好物だわ。親子似てるんだな笑
<2022/9/24 追記>
保安区域内の土産物屋のも買ってみた。
じょうてつで売っていた物より小粒だけど数が入っていて1,080円
大きい方が美味いのかな?
<2024/7/27 追記>
新千歳空港 2F じょうてつ
ソフトタイプしか売ってなかったので買ってみた
息子はこっちの方が酒のアテにいいんだと。
こっちの方が乾燥物よりリーズナブルだし。
次回からの息子への土産に決定。
新千歳空港 2F じょうてつ (2022/7/23)
海戦味比べラーメン(750円)
えび味味噌、かに味味噌、ほたて醤油 の三食入り生ラーメン。
一幻の持ち帰りセットが家族に不評だったので、いっその事バラエティーセットにしてまえ、と購入。
えび:太目 かに:中太 ほたて:細目
麺の太さがそれぞれ違うので全部を一気には茹でられない。どうやって食べ比べるねん!!
しょうがないので急遽、湯切りを100均で3つ買って来た。
200円商品でございまーす笑
左から 私:えび 息子:かに 妻:ほたて
好評だった。家族の好みにぴったり。
湯切りを3つ買ったことだし、土産の定番にするかな。
新千歳空港 2F じょうてつ (2024/7/26 追記)
海鮮ラーメン(かに味噌・えび味噌・ほたて醤油)
3種類各2食入りバージョン
札幌出張から帰って来た翌日曜日の昼はラーメンだ。
2食づつ入っていてリーズナブルだったので買ってみた。
まだ食っていないので味は追記とする。
<2024/7/28 追記>
食べてみた。
3食とも同じ麺なので一気に茹でられる。
妻の「たまには違う味も食べてみたい」に答えられる。
えび味ばかり食べる私は3食入りの方が好きかな。
新千歳空港 2F かま栄 (2022/7/23)
妻が大好物のさつま揚げ。
「ふわトロ」「ひら天」「じゃがコーンチーズ」を試しに買ってみた。
妻は「ひら天」と「ふわトロ」がお気に入りに。
チーズ入りは妻が苦手なので私専用だと思っていたら「チーズ感が無くてじゃがいも味が新鮮でおいしい」と。
この店は商売上手だ。
レジ前に冷蔵ショーケースがあり持ち帰り用の蒲鉾が置いてある。
お勘定と同時に包装の待ち時間につい手に取ってしまう。
焼きかまセット(1,080円)
お花畑牧場のカタラーナの保冷セットと一緒に持ち帰った。
これも好評だった。
リーズナブルなのでご近所さんにも良いかな。
新千歳空港 2F お花畑牧場 (2022/7/23)
北海道・十勝コーンパン 5個入り 980円
十勝カタラーナとセットで保冷剤セットが只になるってことで試してみた。
電子レンジ+オーブントースターで温めると美味い。
コーンポタージュがブレンドされていて美瑛のコーンパンよりもこちらの方が断然に美味い。
何と言っても、並ばなくて良い。
美瑛は次々回焼き上げ待ち、とか何時間待たせるの?しかも私が好きな「まめパン」は朝一しか焼かなくなってる。
次回からの土産の定番に決定。
新千歳空港 2F お花畑牧場 (2018/4/12)
十勝カタラーナ
持ち帰りに保冷バッグ+ドライアイスセットが必要だ。
凍ったままで食べると濃厚で美味しい。
【ブラックサンダーシリーズ】
息子と職場向けのお土産に□□なブラックサンダーシリーズ
北海道限定 白いブラックサンダー
北海道期間限定 メロ〜ンなブラックサンダー
北海道限定 ピンクなブラックサンダー
あと、期間限定で黄金のブラックサンダーを何度か買ったが、写真に残っておらず。
<201908024追記>写真を発見
期間限定 黄金なブラックサンダー ANAショップ限定
こちらも期間限定!在庫限り!(2021/1/30)
フランス産ブロンドチョコレートから北海道産ミルクキャラメルに変身して再登場!
「ひとつ上の雷神」から「華麗なる雷神」へと更に昇格w
甘さたっぷりのキャラメル味。
家族にはあまりウケないんだけど、私は大好物。
<2021年10月24日追記>
白いブラックサンダーのパッケージが変わった、だけじゃなかった。
ド・ノーマルのブラックサンダーの大きさから遂にサイズダウン。
味もかなりマイルドに変化していた。
息子が大変残念がっていた。
しかも3つ入りの小箱も製造中止だと。
もう少し頑張ってほしかったな。
<2021年10月24日追記>
ホワイトサンダー(702円)
もはやブラックサンダーじゃ無くなった(笑
けど、甘すぎないマイルドな味わいは今までのブラックサンダーとは違う高級感がある。
俺は好きかな。
<2021年10月24日追記>
白いブラックサンダー 10個入り(394円)
箱入りがしょぼくなってきたので、元々小型化されていた10個入りパックを事務所のお土産に。
これが定番になりそうな予感。
<20210124>出張を前に追記
札幌カタラーナ
お花畑牧場が開店前だったので隣の土産物屋さんで買ったカタラーナ
新千歳空港出発が早い時はこれで我慢してもらう。
意外と本家に引きを取らない美味さ。
美瑛のコーンパンとまめパン
新千歳空港に着いたらまず寄って焼き上がり時間を確認して時間に余裕があったら並ぶ。
コーンパンの方が人気らしいが、私はまめパンのほうが好きかな。焼き上がり時間が交互なのでタイミング次第。
牧歌のホワイトプリン
風船の中に入ったアイスに似たプリン
付属のカラメルソースを掛けると一層甘くて濃厚な、固めのプリン。
見つけたら買うべし。
白いブラックサンダー<3個入り>
お手軽価格なので息子、娘のお友達へのお土産に。
2022年4月21日<追記>販売中止になっていた。